みなさん、こんにちは。鬱陶しい梅雨がやってきましたね。
梅雨明けすると、暑い夏がやってきます。夏は冷たいものを摂りすぎたり、
身体を冷やしすぎたりと、”冷え”に無防備になりがちです。しかし、夏に
身体を冷やしすぎると「冷え貯金」となり、秋から冬にかけて体調不良と
なって現われてしまうのです。夏こそ冷え症対策が大切です。
ビタミンEは別名『食べるお風呂』。暑いときでも手軽に摂取できますので、
天然ビタミンE複合体「ホメタス」で、冷え症対策しましょう。
さて、今回は、前回まで詳しく説明したビタミンEの働きに引き続き、その他の
働きについて詳しく説明していきます。
まず、血液の流れをよくするビタミンEの働きについてです。ビタミンEの細胞膜
の酸化防止により、一つ一つの細胞はイキイキとし、血管壁の細胞もイキイキと
しますので、弾力を回復し、血管壁についていた「アカ」も落とされます。この
「アカ」が、血液を悪くしてしまうので、結果として血液の流れがよくなるの
です。
さらに、ビタミンEはホルモン分泌のバランスを保つ働きにより、女性ホルモン
の分泌が悪くなって起こる様々な障害に対して効果的です。更年期の不定愁
訴が心配な方は、ぜひ、ビタミンEを摂取してみてはいかがでしょうか。
また、脳のためにはDHAやEPAなどの青背の魚に多く含まれている不飽和
脂肪酸が必要ですが、これらは酸化しやすいので、酸化を防ぐ抗酸化ビタミン
特にビタミンEが必要です。
ビタミンEは、小麦胚芽、コーン油、パーム油など油脂類に多く含まれていて、
通常の食事では十分摂取することが難しい栄養素です。サプリメントでの
摂取、特に合成品より天然品、中でも複合体が抗酸化力がより強くなります。
|